シロアリ・害虫被害
家の天敵シロアリの正体
シロアリは名前や外見からも「アリ」の仲間だと思われがちですが、生物分類学上ではゴキブリに近い種類です。木をかじり、湿気が多く、暗い場所を好みます。餌場を求めてシロアリは地中を通って建物の基礎・給排水管の下やわずかな隙間から、建物の床下へ侵入してきます。


木材だけではなく、コンクリートまで
床下から侵入するシロアリは、住まいのサイレントキラーと呼ばれています。深刻な事態になるまで、被害が表面化しないため、シロアリ発生を発見しにくいことが大きな問題となっています。シロアリが及ぼす被害は広範囲で、木材だけでなく、コンクリートや断熱材へも加害します。ネットワークでは無料で床下診断・お見積りをしております。



安心の早期処置と安心保証
調査の結果、シロアリの発生が確認されてしまった場合、被害箇所や土壌に薬剤処理を行ないます。被害が確認されなかった場合は、防蟻のために、土壌や木部・基礎となるコンクリートに薬剤を散布します。5年間の保証もお付けしておりますのでご安心ください。




羽アリを見つけたら要注意
建物に被害を及ぼすのは日本全国幅広く生息するヤマトシロアリと、被害が激しいイエシロアリの2種類です。シロアリは女王アリを中心に数万から数十万のコロニーを形成し、ある程度の規模になると羽アリが飛び立ち、新たなコロニーを形成するため、羽アリが飛び立ちます。屋内で羽アリを見かけるということは危険信号なのです。

シロアリ・防虫対策
シロアリ発生の危険シグナルとなる代表的な現象をご紹介します。下記の項目のうち、一つでも該当項目がある場合、シロアリが発生している危険性があります。見落としてしまい、シロアリによる被害が拡大する前にネットワークへご連絡ください。「もしかしたら」の段階で早急に対応することで、シロアリによる被害を最小限に抑えることができます。

無料で安心、床下調査
実際に住宅の床下に入り、「シロアリの発生状況」「カビの発生状況」「床下の通気環境」などを目視や打診をして確認します。被害箇所が確認された場合は、被害状況や建物の状態に合わせて、「駆除処理」や「予防処理」を実施させていただきます。
安全性を考えたシロアリ対策
新築の住宅にシロアリ対策として防蟻処理をいたします。ネットワークでは皆様の健康や環境にも配慮して、「ホウ酸」による防蟻処理も行なっていますので、循環型高気密住宅にお住いの方でも安心ください。「ホウ酸」は非揮発性なので空気を汚さず、 床下の空気を循環させる工法にもご利用いただけます。


暮らしを脅かす害虫被害
家庭内にはシロアリの他にもネズミ・ゴキブリ・ハチなど様々な害虫が存在します。建物や住宅設備への影響だけではなく、病原体の媒介やアレルギーなど健康的な面においても被害を被る可能性や強靭な繁殖力があるので、いずれの場合も被害を最小限に食い止めるため早期の対応が必要です。調査・お見積りは無料ですのでお早めにご相談ください。

ネズミ
バネ式、箱式、捕獲用粘着シート、殺鼠剤、忌避剤など環境や状況に合わせた最適な方法で駆除します。

ゴキブリ
害虫駆除のノウハウを駆使し、少量の薬剤で最大限の効果を発揮する最適な駆除を行ないます。

ハチ
軒下・床下・天井裏、庭木や庭の地中に作られたハチの巣を被害が拡大する前に除去したします。